「早起きは三文の得」はもはや時代遅れ!?1 サウサンプトン大学調査 (−O−)/
2016年07月20日 14:07
| メンタル・ヘルス系
皆さんは「早起き」は得意ですか?ワタスは苦手です。^^;
「早起きは三文の得」なんて諺もあるくらい、夜更かしとは比べ物にならない程に、
(早寝)早起きは持てはやされる風潮があるように思います。
小中学校でも、間違いなく、生活リズムの指導やらなんやらで、その手のプリントを
子どもが学校からもらって帰ってきます。
実際、ライフハック系のサイトでも「早起きで人生が変わった!」のような記事は人気で、
朝型の暮らしにあこがれる人は少なくないのでしょう。
ところが、実際のところ、「早起き」のメリットは科学的にまったく証明されていないようです。
たとえば、1998年にサウサンプトン大学が行った調査では・・・。
◆夜更かしのほうが年収が高かった!
サウサンプトン大学の研究者は1229名の男女に定期的なアンケートを行い、
睡眠のパターンや収入の変化を記録。23年にわたって調査を続けました。
その結果は、
・早起きよりも夜ふかしのほうが年収が高かった
・早起きのほうが健康にいいという証拠はなかった
というものでした。なんと、朝型には特にメリットもないどころか、夜型のほうが
稼ぎがいい傾向があったと言うのです。
こういった違いが出る理由は、まだハッキリしていません。しかし、これまでの研究によれば、
夜ふかしな人には以下の特徴があるようです。
・夜型は頭がいい:420名の男女に行った調査では、夜型の人ほど計算力と文章の理解力が高く、
脳の処理スピードも上でした。
・夜型は創造性が高い:428名を対象にした2011年の実験では、夜型のほうが創造性テストの
得点が良く、オリジナリティの高い解答を思いつくケースが多かったそうです。
・夜型は女性にモテる:2012年に284名の男性を調べた論文では、夜ふかしな人ほど彼女が多い
傾向がありました。
夜型は頭が良くて年収が高いうえに、女性にもモテモテのようです。これだけ見ると、
夜ふかしをしたほうが人生が変わりそうな気もしますね。
もっとも、早起きにもメリットはあります。具体的な例を紹介しましょう。
◆朝型にもメリットはある
早起きのメリットとは何なのか? 幾つか挙げている研究があります。
・朝型は性格がいい:2011年に364名を対象に行われた調査では、朝型は他人との協調性があり、
夜型よりも感じのよい人が多かったそうです。
・朝型は几帳面:2008年に行われたテストによれば、夜型よりも朝型のほうが几帳面で、
スケジュールどおりに仕事をこなす傾向がありました。
つまり、朝型は他人から好かれやすく、社会人としての適性は夜型よりも高いようです。
この結果について、ラフバラー大学のジム・ホーン教授は、以下のようにコメントしています。
『夜型の人たちは、より外向的で創造性が高い。その結果、アーティストや詩人、
発明家といった職業につくケースが増える。いっぽうで朝型は、公務員や会計士などに多い』
どうやら、夜型は一発当たればデカい仕事につきやすく、朝型は堅実な職業に落ち着くケースが
多いようです。
そのため、収入の平均をとった場合は、夜型のほうが稼ぎが大きくなるのかもしれません。
とはいえ、以上のデータは観察研究がメインです。統計的データを取ったらこうなっていた、
と言う事で、朝方の人は頭が良くないなんて事は絶対無いと思うし、成功者は、
朝型に多いとも聞きますので、このデータだけでどっちがどっちと言い切るのは早計かと
私は思いました。
しかも、具体的に何人、と言う数値がここでは表されていなかったのも残念です。
そもそも、朝型になるか夜型になるかは遺伝の要素が大きく、意志の力でどうこう
できるものでもありません。
これまでの研究によれば、ヒトの体内時計のリズムはおよそ50%が生まれた瞬間に決まります。
早起きで人生が変わったような人は、たんにもとから朝型の遺伝子が備わっていた
だけなのかもしれませんね。
それにしてもあんた、夜型の方が頭がいい人が多かった?女にモテモテ?年収が高かった?
(?д?)
ワタスは冒頭でも述べたように、早起きが苦手な、どっちかと言うと、夜型人間なのですが、
頭なんてそこそこだし、女にモテモテ、なんて事は特になかったし・・・。
(ったく羨ましい奴等だ!けしからん!(笑))
まぁ、彼女をもつ事は出来たし、結婚も出来たので、
全然持てなかったと云う訳でもないのかな?(汗)
そして、女性の場合はどうだったの?と思います。例えば男性にモテモテだったのか?(?_?)>
年収に至っては、悪かったな!こんにゃろうっ!!ヽ(`д´)ノてな感じ(笑)です。
(まぁ、これから稼ぐ様になるから良いけどね!(^_^)/ )
今回は早起きが、少々、叩かれ気味に言われているのも気になりました。
でも、早起きのメリットは、何と云っても、朝日が浴びられる事かなぁ、と。
あとは、夏場は朝早い方が農作業し易いんですよね・・。^^>
あ、これは畑いじりや農業をやってない方は関係ないっちゃあないんですが・・・。^^;
ともあれ、朝型・夜型なんて、結局は体質なり向き不向きの要素の方が強いはずで、
要は、どっちが自分に向いているか(心地良いか)だとも思います。
と、云う訳で、結局の所セムさんは、お出かけと農作業の日以外は夜型が向いてそうだなぁ、
と思った事でした。それではまた^^/
「早起きは三文の得」なんて諺もあるくらい、夜更かしとは比べ物にならない程に、
(早寝)早起きは持てはやされる風潮があるように思います。
小中学校でも、間違いなく、生活リズムの指導やらなんやらで、その手のプリントを
子どもが学校からもらって帰ってきます。
実際、ライフハック系のサイトでも「早起きで人生が変わった!」のような記事は人気で、
朝型の暮らしにあこがれる人は少なくないのでしょう。
ところが、実際のところ、「早起き」のメリットは科学的にまったく証明されていないようです。
たとえば、1998年にサウサンプトン大学が行った調査では・・・。
◆夜更かしのほうが年収が高かった!
サウサンプトン大学の研究者は1229名の男女に定期的なアンケートを行い、
睡眠のパターンや収入の変化を記録。23年にわたって調査を続けました。
その結果は、
・早起きよりも夜ふかしのほうが年収が高かった
・早起きのほうが健康にいいという証拠はなかった
というものでした。なんと、朝型には特にメリットもないどころか、夜型のほうが
稼ぎがいい傾向があったと言うのです。
こういった違いが出る理由は、まだハッキリしていません。しかし、これまでの研究によれば、
夜ふかしな人には以下の特徴があるようです。
・夜型は頭がいい:420名の男女に行った調査では、夜型の人ほど計算力と文章の理解力が高く、
脳の処理スピードも上でした。
・夜型は創造性が高い:428名を対象にした2011年の実験では、夜型のほうが創造性テストの
得点が良く、オリジナリティの高い解答を思いつくケースが多かったそうです。
・夜型は女性にモテる:2012年に284名の男性を調べた論文では、夜ふかしな人ほど彼女が多い
傾向がありました。
夜型は頭が良くて年収が高いうえに、女性にもモテモテのようです。これだけ見ると、
夜ふかしをしたほうが人生が変わりそうな気もしますね。
もっとも、早起きにもメリットはあります。具体的な例を紹介しましょう。
◆朝型にもメリットはある
早起きのメリットとは何なのか? 幾つか挙げている研究があります。
・朝型は性格がいい:2011年に364名を対象に行われた調査では、朝型は他人との協調性があり、
夜型よりも感じのよい人が多かったそうです。
・朝型は几帳面:2008年に行われたテストによれば、夜型よりも朝型のほうが几帳面で、
スケジュールどおりに仕事をこなす傾向がありました。
つまり、朝型は他人から好かれやすく、社会人としての適性は夜型よりも高いようです。
この結果について、ラフバラー大学のジム・ホーン教授は、以下のようにコメントしています。
『夜型の人たちは、より外向的で創造性が高い。その結果、アーティストや詩人、
発明家といった職業につくケースが増える。いっぽうで朝型は、公務員や会計士などに多い』
どうやら、夜型は一発当たればデカい仕事につきやすく、朝型は堅実な職業に落ち着くケースが
多いようです。
そのため、収入の平均をとった場合は、夜型のほうが稼ぎが大きくなるのかもしれません。
とはいえ、以上のデータは観察研究がメインです。統計的データを取ったらこうなっていた、
と言う事で、朝方の人は頭が良くないなんて事は絶対無いと思うし、成功者は、
朝型に多いとも聞きますので、このデータだけでどっちがどっちと言い切るのは早計かと
私は思いました。
しかも、具体的に何人、と言う数値がここでは表されていなかったのも残念です。
そもそも、朝型になるか夜型になるかは遺伝の要素が大きく、意志の力でどうこう
できるものでもありません。
これまでの研究によれば、ヒトの体内時計のリズムはおよそ50%が生まれた瞬間に決まります。
早起きで人生が変わったような人は、たんにもとから朝型の遺伝子が備わっていた
だけなのかもしれませんね。
それにしてもあんた、夜型の方が頭がいい人が多かった?女にモテモテ?年収が高かった?
(?д?)
ワタスは冒頭でも述べたように、早起きが苦手な、どっちかと言うと、夜型人間なのですが、
頭なんてそこそこだし、女にモテモテ、なんて事は特になかったし・・・。
(ったく羨ましい奴等だ!けしからん!(笑))
まぁ、彼女をもつ事は出来たし、結婚も出来たので、
全然持てなかったと云う訳でもないのかな?(汗)
そして、女性の場合はどうだったの?と思います。例えば男性にモテモテだったのか?(?_?)>
年収に至っては、悪かったな!こんにゃろうっ!!ヽ(`д´)ノてな感じ(笑)です。
(まぁ、これから稼ぐ様になるから良いけどね!(^_^)/ )
今回は早起きが、少々、叩かれ気味に言われているのも気になりました。
でも、早起きのメリットは、何と云っても、朝日が浴びられる事かなぁ、と。
あとは、夏場は朝早い方が農作業し易いんですよね・・。^^>
あ、これは畑いじりや農業をやってない方は関係ないっちゃあないんですが・・・。^^;
ともあれ、朝型・夜型なんて、結局は体質なり向き不向きの要素の方が強いはずで、
要は、どっちが自分に向いているか(心地良いか)だとも思います。
と、云う訳で、結局の所セムさんは、お出かけと農作業の日以外は夜型が向いてそうだなぁ、
と思った事でした。それではまた^^/
【メンタル・ヘルス系の最新記事】
コメントを書く